世界的に、学校に通える子どもの数は増えたとされています。しかし、開発途上国と言われる国々では、いまなお、5人に1人の子どもが学校に通えないままです。 教育を受けることができないまま大人になると、読み書きができず、安定した仕事につくことができません。 "F$H:R��!z��F�Qd?r9�\A&�G���rQ��h������E��]�a�4z�Bg�����E#H �*B=��0H�I��p�p�0MxJ$�D1��D, V���ĭ����KĻ�Y�dE�"E��I2���E�B�G��t�4MzN�����r!YK� ���?%_&�#���(��0J:EAi��Q�(�()ӔWT6U@���P+���!�~��m���D�e�Դ�!��h�Ӧh/��']B/����ҏӿ�?a0n�hF!��X���8����܌k�c&5S�����6�l��Ia�2c�K�M�A�!�E�#��ƒ�d�V��(�k��e���l ����}�}�C�q�9 Enhancing the eLearning “White Space” in a Fully-Online Southeast Asian Studies Course at De La Salle University %PDF-1.4 %���� �ꇆ��n���Q�t�}MA�0�al������S�x ��k�&�^���>�0|>_�'��,�G! 貧困対策、社会開発等を通じた経済成長の成果の公正な配分の双方を引き続き 支援してゆく方針です。 貧困の要因は、当該途上国毎に多様であり、歴史・社会・文化的背景、自 然環境、経済構造、政治的問題等の諸要因が複雑に絡み合っています。貧困削 Academic Servant Leadership during the COVID-19 Pandemic: A reflection from Indonesia 世界では、1日1ドル未満の生活を送っている貧困層が約11億人います。 アジアの経済成長は著しく、貧困層の絶対数が減少傾向にあるとは言え、貧困層の人口は6億人に達しており、世界の貧困層の多くがアジアに存在していることになります。 アジアの中でも南アジアは、貧困層が最も多い地域となっています。 (出典:外務省公式サイト ) (出典:経済産業省公式サイト) 一方で、子どもの消耗症の割合は、富裕層・貧困層どちらの家庭でも同様の水準にある(いずれも約7パーセント)。 ・asean全体で1,700万人の発育阻害の子どもたちのうち、4分の3近くにあたる1,200万人が、インドネシアとフィリピンで暮らしている。 世界の貧困問題の状況と原因、そして解決策について国際ボランティア団体がわかりやすく解説。世界の10人に1人が絶対的貧困に苦しんでいる理由は。 Thailand’s Universal Health Coverage under the Coup d’état: Is a Coinsurance Raise Good? Peter J. Whitfield, Tzu Chi School, Jakarta, Indonesia. Yao Hing Wong, Lee Kuan Yew School of Public Policy, Singapore. N'��)�].�u�J�r� Understanding that shared ethnicity was the, The Cold War was a period of intense conflict across Southeast Asia, marked by a bloody mix of interstate conflicts, civil wars, displacement, and genocides. trailer << /Size 102 /Info 86 0 R /Root 90 0 R /Prev 47969 /ID[] >> startxref 0 %%EOF 90 0 obj << /Type /Catalog /Pages 87 0 R /Metadata 88 0 R /OpenAction [ 91 0 R /XYZ null null null ] /PageMode /UseNone /PageLabels 85 0 R /Outlines 61 0 R >> endobj 100 0 obj << /S 191 /O 270 /L 286 /Filter /FlateDecode /Length 101 0 R >> stream 世界中で続くテロ事件 「9.11」から8年以上が経過した今も、世界中でテロ事件は頻発しています。米国国家テロ対策センター(nctc)のテロ報告書(2009年4月)によると、2008年には世界各地で11,770件のテロ行為があり、54,000人以上が死傷しています。 インドネシア政府「378万人のインドネシア人が貧困に陥り、520万人が職を失う」 以下はThe Jakarta Postの Millions to lose jobs, fall into poverty as Indonesia braces for recession という記事か … インドネシア共和国における貧困と低教育水準 ― ― インドネシア・バリにおいても,貧困問題は深刻である。筆者はこれまで に,パンティ・アスハン建設と奨学資金による教育支援の必要性を指摘し … – Thailand インドネシアにおいて,過去に多くの教育投資がなされてきたが,2000年時 点に,インドネシアの貧困水準以下の人口比率が19.1%と,貧困問題は解消せ ず,依然として所得格差が存在している。したがって,所得格差解消手段とし The Trial of Philippine Studies 0000001310 00000 n – Singapore Finding a Balance between Comfort Zone and a “New Normal” Way of Teaching Online Allen J. Kim & Johanna O. Zulueta, associate professors, International Christian University, Tokyo, and Soka University, Tokyo, Japan. ;��ZD������9�UꍄS���=j���X�-:��9��W��s��6��@�GO��`g�(��pPu�d��,�I�;��+g�^�,I��MҌ^&F 7vp�ޯZy�Y'Ǜ,���rRyf�vMC����~�ZgusZ��+IM�\��'� Z�X� Sue Chia Ng, doctoral pre-candidate, the National Institute of Education, Singapore, – Hong Kong Jeffrey Winters, ‘Who will tame the oligarchs?”, Inside Indonesia No. Nikolay Demerdzhiev, Johann Sebastian Bach Music Academy, Hong Kong, – Indonesia インドネシア人の平均月収24,000円の中で、Kapuk Muaraというジャカルタ特別州に住む彼らの平均月収は8,000円【2013年夏時点】工場による井戸水汲み上げのために、30年間で4m地盤沈下し、その上に、洪水で流れ着いたゴミが3m溜まる場所、その上に住居を作って住む人々がいます。 インドネシアでは、12パーセントの子どもたちが過体重で、12パーセントの子どもたちが消耗症と、両者の割合はちょうど同じです。タイでは、子どもの消耗症と過体重はともに増加しており、2006年から2012年にかけて、消耗症は5パーセントから7パーセントに、過体重は8パーセントから11パーセントに増加しました。 過体重と低栄養の要因には関連性があります。幼少期に発育が阻害された子どもは、その後の人生で過体重 … Yao Hing Wong, Lee Kuan Yew School of Public Policy, Singapore. 0000000608 00000 n Nation Branding in Post-Coup Thailand: A Strategy for Political Legitimation? 0000001928 00000 n Social Considerations-and-Constraints of Online Teaching-and-Learning: A Digital Native’s Reflection Charlie Samuya Veric, associate professor of English, at Ateneo de Manila University, Philippines, – Malaysia ��w�G� xR^���[�oƜch�g�`>b���$���*~� �:����E���b��~���,m,�-��ݖ,�Y��¬�*�6X�[ݱF�=�3�뭷Y��~dó ���t���i�z�f�6�~`{�v���.�Ng����#{�}�}��������j������c1X6���fm���;'_9 �r�:�8�q�:��˜�O:ϸ8������u��Jq���nv=���M����m����R 4 � Chang-Yau Hoon, Centre for Advanced Research (CARe), Universiti Brunei Darussalam, – India Engaging Hearts and Engaging Minds: Teaching Sociology in Japan during the Pandemic At. Syanne Helly, high school teacher and International Baccalaureate coordinator, – Philippines Discerning Truth in a Time of Pandemic: Reflections from a Filipino Jesuit School インドネシアの貧困率は、1976 年の40%から1996 年の11%へと20 年間で大きく減少した。 人 口でみても、5,420 万人(1976 年)から2,250 万人(1996 年)へと変化し、1997 年のアジア通貨 インドネシアの統計庁によると、2010年の人口は約2億3800万で、2035年には3億500万に達する見通しだ。 貧困層に属する10代の出産が多く、食料の確保や教育の普及が難しくなる等の悪影響が指摘される。 現地紙ジャカルタ・グローブなどが報じた。 It reflects a purposeful government program of nation-building that began in the early 1900s to counter threats from encroaching imperial powers. Introducing EdTech to the Classroom – A Reflective Piece 東南アジアにおける貧困及び人間開発の現状分析 インドシナ諸国を事例に 貧困削減に関する歴史的背景) 貧困は様々な社会の中で長い間存在してきた。これまでの開発経済学者達は,カロリー摂取 Assumptions, anticipations, imaginations and impact of Pandemic Pedagogy 住宅街に突然現れる、雑な作りの家々が並ぶ地域。ここが貧困層の暮らす地域スラム(ジュッギー)です。都市部では道路や住宅も整備されているので、外国人でもすぐにその格差に気付くことが出来るはずです。ただし、地域によっては中流階級下層の家族が多く住んでいることもあります。特に外国人からは勘違いされがちですが、彼らは貧困層には入りません。都市部の貧困層とは、空いた土地に自分たちで家を作り生活をしている家族のことを指します。もちろん違法ではありますが、今では世帯が増え … International Christian University, Tokyo, and Soka University, Tokyo, Japan. At, Credit Suisse media release, October 14, 2014, page. Mukda Pratheepwatanawong, Mekong Studies Center, Institute of Asian Studies, Chulalongkorn University, Thailand. 0000001967 00000 n Colonialism and ASEAN Identity: Inherited “mental barriers” hindering the formation of a collective ASEAN identity. もしあなたが発展しない原因を何かに求めるのであれば「インドネシア人そのもの」、つまりは彼ら自身の態度や展望でしかない。 ①怠惰 インドネシア人は仕事に対して怠惰で、モチベーションが低いことで知られている。 0000005041 00000 n A Reflection of an Academician from the Below H���yTSw�oɞ����c [���5la�QIBH�ADED���2�mtFOE�.�c��}���0��8�׎�8G�Ng�����9�w���߽��� �'����0 �֠�J��b� Amelia Joan Liwe, Lecturer, International Relations, Universitas Pelita Harapan, Indonesia, – USA 6. Ethno-religious politics in Malaysia: Will Malaysia ever escape the ‘political religio-race trap’? 0000001445 00000 n The Impact of the Pandemic on Our Operations within the Johann Sebastian Bach Music Academy インドネシアによる人権侵害とスハルト政権崩壊の影響. Disciplinary Variation in Siam’s 19th Century Temple Schools, When Air Becomes Visual: The Cultural Politics of the Public Data of Air Environment in Thailand, Continuity in the Age of Security Uncertainty: A view from Brunei, Navigating Filipino-Amerasian Identity and Struggles Through Non-Government Organizations, Luuk Khreung: The Vietnam War’s Forgotten Legacy in Thailand. OTOP Nawatwithi: Fresh Air or More of the Same? インドネシアでインスタ映えスポットとして若者に人気急上昇の場所があると聞いて、中部ジャワのスマラン市にあるカンプン・プランギという場所まで行ってきました! – Japan 0000000783 00000 n Some Negative Impacts for University Students During Pandemic 2020 For a recent compilation, see Ford, M., Pepinsky, T. (2014). Mekong Studies Center, Institute of Asian Studies, Chulalongkorn University, Thailand. この状況を一変する事件が1991年、首都ディリのサンタクルス墓地で起こりました。ある青年の葬儀をきっかけに起きた独立派の抗議集会にインドネシア軍が介入し、多数の住民が殺害されました(サンタクルス事件)。 Media Effect on Spiritualism among Thai Youth: A Survey of Bangkok University Students, Clans and Networks: Thai Clientelistic Politics at the Local Level, Social Media in Cambodia: Relevant but Not Decisive. Eric Bellman, “Indonesia Home to More Billionaires Than Japan”, “The 2014 Millionaire Explosion’, WealthInsight Press Release, 17 Jan 2014. Michael G. Vann, California State University, Sacramento, USA, – Philippines / Taiwan Compression of Space: Reflection on Teaching During Pandemic Pedagogy Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University, http://www.insideindonesia.org/feature-editions/who-will-tame-the-oligarchs, http://blogs.wsj.com/searealtime/2012/11/30/indonesia-home-to-more-billionaires-than-japan/, http://www.wealthinsight.com/pressrelease/the-2014-millionaire-explosio-4161554, https://www.credit-suisse.com/upload/news-live/000000022801.pdf, http://www.economist.com/news/international/21638129-cutting-fuel-subsidies-makes-space-ambitious-income-top-up-scheme-full-promise Accessed 15 January 2015, Editors’ Introduction– At the Margins of the Siamese Kingdom: Violent Conflict in Southern Thailand, Editors’ Introduction– Remapping Siam: Regions and Identity in Thailand, Editors’ Introduction– Beyond the Cold War in Southeast Asia. 89 0 obj << /Linearized 1 /O 91 /H [ 783 373 ] /L 49877 /E 5289 /N 8 /T 47979 >> endobj xref 89 13 0000000016 00000 n International and Regional Trade Agreements: Enhancing the Well-Being for ASEAN’s Developing Countries? インドネシアにおける医療保険制度は、前述の労働 者社会保障制度(jamsostek)のほか、貧困者向け の医療保険制度(jamkesmas)、公務員向けの医療保 険制度(askes)、軍人及び警察向けの医療保険制度 (asabri)、地方政府による貧困者向けの医療保険制度 Ricky Wang, Petra Christian University, Indonesia, – Philippines 貧富の格差は、フィリピン社会に横たわる闇です。なぜフィリピンでは貧富の差が激しいのかについて、主にフィリピンの歴史を中心に紹介します。フィリピンの貧富の差は、植民地時代にスペインやアメリカによって強制的に作られたものです。農地改革の実態についてもレポートしています。 “Indonesia’s anti-poverty plans: Full of promise”. H�,O�j�0��+�qd�BMKa���o�6q������~�1���^��K!pP��qT.��Q;��|��k�i�0��M���iNZ= �#x�C���������-?�? Mohd Sazni Ahmad Salehudin, Faculty of Film Theatre and Animation (FiTA), Universiti Teknologi MARA (UiTM), Malaysia, – Indonesia What Is To Be Done? Mark Inigo M. Tallara, De La Salle University (DLSU)-Manila, Philippines, – Singapore “Keep Annabelle in the Closet!”: Reflections on Online Teaching during COVID-19 in Brunei Darussalam H�b```"~VvQ^���2�0p�8 y�&�ޏ��I2�=�ι�u-P��ʪ����C�^l4[k�v_p�����٫��.,�x17���U�ċm+�,���Sr)�j:���Lͽ� � � �%:: L��8�Á�AqPL���p��by���x�gH06``r=��h� 2���VS��V�q�9�L���%(6J�5�2m�� ��-�RK - 1 ����H3�7@� kJL endstream endobj 101 0 obj 250 endobj 91 0 obj << /Type /Page /Parent 87 0 R /Resources 92 0 R /Contents 94 0 R /MediaBox [ 0 0 595 842 ] /CropBox [ 0 0 595 842 ] /Rotate 0 >> endobj 92 0 obj << /ProcSet [ /PDF /Text ] /Font << /TT2 93 0 R >> /ExtGState << /GS1 99 0 R >> /ColorSpace << /Cs6 95 0 R >> >> endobj 93 0 obj << /Type /Font /Subtype /Type0 /BaseFont /HGMarugothicMPRO /Encoding /90msp-RKSJ-H /DescendantFonts [ 97 0 R ] >> endobj 94 0 obj << /Length 272 /Filter /FlateDecode >> stream The Pandemic and East Asian University Internationalization: The Southern Taiwan-Philippine Experience Arief Anshory Yusuf, Andy Sumner & Irlan Adiyatma Rum (2014) Twenty Years of Expenditure Inequality in Indonesia, 1993–2013, Bulletin of Indonesian Economic Studies, 50:2, 243-254, p. 250. Social Media & Blogging: The Changing Philippine Media Landscape under the Duterte Regime, New Temporary Buddhist Ordination for Women and Social Change in Thai Society, Copyright © 2021 | Kyoto Review of Southeast Asia | All Rights Reserved, The Thai or Siamese kingdom has always understood itself as a homogeneous imagined national community, in which the Siamese in the Center of Ayutthaya and Bangkok have gradually expanded to the frontiers in the North, Northeast and the South and, Thailand has long been perceived by outsiders as an ethnically homogenous country. The disastrous tally of human suffering and lives wasted have led many to argue that the term “Cold War” is itself a misnomer, Franz Jan S. Santos, Ateneo de Manila University (and senior high school), Philippines, Charlie Samuya Veric, associate professor of English, at Ateneo de Manila University, Philippines, Faculty of Film Theatre and Animation (FiTA), Universiti Teknologi MARA (UiTM). See Edward Aspinall, 2013. Big Cats, Fallen Trees, and Everyday Impunity, or Do Environmental Politics Still Matter in Thailand? – Indonesia 2y�.-;!���K�Z� ���^�i�"L��0���-�� @8(��r�;q��7�L��y��&�Q��q�4�j���|�9�� Heri Susanto, “New Heaven for Indonesian Millionaires”. n�3ܣ�k�Gݯz=��[=��=�B�0FX'�+������t���G�,�}���/���Hh8�m�W�2p[����AiA��N�#8$X�?�A�KHI�{!7�. �x������- �����[��� 0����}��y)7ta�����>j���T�7���@���tܛ�`q�2��ʀ��&���6�Z�L�Ą?�_��yxg)˔z���çL�U���*�u�Sk�Se�O4?׸�c����.� � �� R� ߁��-��2�5������ ��S�>ӣV����d�`r��n~��Y�&�+`��;�A4�� ���A9� =�-�t��l�`;��~p���� �Gp| ��[`L��`� "A�YA�+��Cb(��R�,� *�T�2B-� endstream endobj 95 0 obj [ /ICCBased 98 0 R ] endobj 96 0 obj << /Type /FontDescriptor /Ascent 859 /CapHeight 0 /Descent -140 /Flags 4 /FontBBox [ 0 -137 996 859 ] /FontName /HGMarugothicMPRO /ItalicAngle 0 /StemV 0 >> endobj 97 0 obj << /Type /Font /Subtype /CIDFontType2 /BaseFont /HGMarugothicMPRO /FontDescriptor 96 0 R /CIDSystemInfo << /Registry (Adobe)/Ordering (Japan1)/Supplement 2 >> /DW 1000 /W [ 17 19 742 ] >> endobj 98 0 obj << /N 3 /Alternate /DeviceRGB /Length 2575 /Filter /FlateDecode >> stream インドネシアは2億6,300万人と世界4位の人口の島国だ。西端のスマトラ島から東端の西パプア州までは5,120kmも離れている。この大きく広い国では世界4位規模の5,500万人の生徒が学んでいる。しかし、教育水準には多くの問題がある。2012年、65カ国・地域の15歳 パーム油の生産は、熱帯林減少の最大の要因の一つとされています。ポテトチップスやパンなどの加工食品、洗剤、せっけん、化粧品…使われている製品を挙げればきりがないほど、パーム油は日本の私たちの生活とは切っても切り離せない身近な植物油です。 Sudebi Thakurata, Depicentre Consulting, and Srishti Institute of Art, Design and Technology, India. 1998年のスハルト大統領失脚に至るまでの数年間、いわゆるkesenjangan sosial、ないし「社会格差」の高まりに関する国民的議論がインドネシアのマスコミで話題になった。1980年代に経済自由化政策が始まると、製造業と金融業が急成長し、中産階級の豊かさの兆しがインドネシアの諸都市において増々目につくようになった。また、超富裕層に属する実業家たちが増えていることも感じられるようになったが、そのような人々は大抵、トップレベルの政府高官の子弟や家族の一員であった。社会的公正を求める声がスハルト政権への不満を煽り、1998年の体制転換の前後には、ジャカルタやその他の大都市の路上でのデモや暴動となって激しく噴出した。多くのインドネシア人たちはreformasiの時代が、より開放的で民主的な政治だけでなく、さらなる社会的平等をもたらしてくれることも望んだ。, そのような望みは実現されていない。インドネシアが1998年に民主化を初めてから、富の不平等は大幅に拡大してきた。社会的格差が拡大してきたのは、とりわけ、超富裕層の財産が劇的に増加し、貧しい市民たちの所得が伸び悩んだためである。だが、不平等に対処する試みは、インドネシアの政治では目立たない。インドネシアの政治文化には平等主義の要素が濃厚にあり、貧しい市民を基盤とする社会運動が多くあるにもかかわらず、階級的亀裂にそった政党システムがあるわけでもないし、政府が体系だった再分配プログラムを提案したこともなければ、ましてや着手したこともなかった。かわりに、裕福なアクターたちが公的な政治を牛耳り、社会的弱者たちは主にパトロン・クライアント関係を通じて政治に関与してきた。この関係では、政治家たちは社会全体に再分配をするのではなく、的を絞った有権者に利益を供与するのである。しかし、再分配の政治はますます重要性を持ち始めており、それは、政治家たちが選挙において保険、教育、その他の社会福祉政策の拡充を訴える頻度が増えていることからも分かる。, 歴史的に、インドネシアにおける不平等は、東南アジアの他の主要近隣諸国に比べると、若干低いものであった。ところが、官庁統計によると10年程前から不平等が悪化し始めており、しかも、その速度は加速度的であった。所得の不平等を測るジニ係数は2002年の0.32から、2013年には0.41にまで上昇した。だが、観測筋の大半は、この測定値が実際のインドネシアの不平等の度合いからかけ離れていると確信している。特に、この値は上層部への極度な富の集中を捉え損ねている。, 経済学者やその他のアナリストたちが、この深まる不平等の原因を論じてきた。一つの要因として、貧しい層のインドネシア人たちの所得が伸び悩んでいる、あるいは、比較的緩慢にしか伸びていないという点があげられる。最近のある研究によると、貧困層および貧困層に近い層(near-poor)が経済成長によって受ける利益は、平均的な国民が受ける利益よりも大幅に少ないことが分かっている。 1 公的に貧者と分類される人が総人口に占める割合は、2002年の18.4%から2013年には11.2%に減少したものの、非常に多くの、いわゆる「貧困に近い層」と合わせると、彼らは未だに人口の約半分を占めている。世界銀行によると、2011年には、人口の43%が一日あたり2米ドル以下で生活していた。, これと対照的に、インドネシアの中産階級は確かに大幅に拡大しているのであるが、最も劇的な動きが起きたのは超富裕層である。過去十年程の間に、インドネシアの超富裕層に、圧倒的なまでに富が集中してきたのである。アメリカの政治学者ジェフリー・ウィンタース(Jeffrey Winters)が2011年に算定したところでは、人口の1%の100分の1以下に相当するインドネシアの最も裕福な43,000人の市民が所有する富は、インドネシアのGDPの25%に相当し、またわずか40人がGDPの10%をやや上回るほどの富を所有していた。 2 2012年には、インドネシアの億万長者の数が日本の億万長者の数を超え、また一人あたりで換算すると、インドネシアには中国とインドよりも億万長者の数が多い。 3 2014年の初めに、ウェルスインサイトという「世界の富裕層および超富裕層に属する人々」に関するデータを提供する機関は、インドネシアの大富豪の増加率は世界最速であり、億万長者の数が2013年の37,000人から2014年には45,000人を超え、増加率は22.6%に達すると予測した。 4 同様の企業であるウェルスXの一年前の計算では、インドネシアには785名の「超富裕層」の人々(各自少なくとも3,000万ドルの財産がある人々)がおり、その総資産は1,300億米ドルで、これは前年よりほぼ17%の上昇であった。クレディ・スイスも負けじと、インドネシアの億万長者の増加を予測しており、2014年の98,000人が2019年には161,000人となり、その増加率を64%とした。 5 ただし、このような予測は、多くの海外在住の富豪たちをおそらくカウントしていない。2006年にTempo誌が報じたところでは、シンガポールに住む億万長者の約3分の1がインドネシア人で、その多くが1997年から98年の金融危機の後に移住したということである。 6, このように富がますます集中する現象は、大きなグローバルな流れの一部であるが、インドネシアにおいて富の集中を加速させる一因は、2000年代に生じた商品産物(commodity)ブームであり、この時代には石炭やパーム油といった重要商品産物の価格と生産高が急上昇した。この好景気による利益はインドネシア社会の貧困層を利するよりもむしろ上層部にかなり集中したのであり、そのことは、インドネシアにおいて不平等が生み出され、維持されてきた要因が政治的であることを示している。概して、この商品産物景気の第一受益者となったのは政治的コネを持つ企業家たちであり、彼らはそのコネを利用して鉱山や農園の開発、運営に必要な許認可権を獲得することができた。その中にはジャカルタの主だったビジネス・アクターもいたし、さまざまな成り上がりの実業家、地方官僚や政治家もいた。彼らは、分権化によって地方自治体が獲得した裁量権を自分たちに都合よく利用できたのである。とてつもなく裕福なインドネシア人たちは今なおジャカルタとシンガポールに集中しているのは事実としても、大幅な富の急増は地方でも生じている。比較的辺鄙な場所に行ってみても、宮殿のような大邸宅や自家用ジェット機など、大いなる富の証拠を見出すことができる。, 個人の富は政治権力と不可分であることが商品産物ブームから見て取れるが、そもそも、これは、長い間、インドネシアの政治経済の特徴であった。インドネシアの最も裕福な市民たちの大部分が、政治家の一族であるか、スハルト時代やそれ以後に政治的パトロンや政府の協力者たちに近づく事のできた家の者であるかのどちらかである。したがって、インドネシアの「オリガーキー(寡頭制)」政治は、ポスト・スハルト時代のインドネシア政治に関する多くの重要な分析において、主要な関心事となってきた。 7 寡頭制論の基本ポイントは、1990年代後半の経済的、政治的危機の後、オリガークたちがインドネシアにおける民主主義の主要機関である政党や議会を「略奪し」、またマスコミなどのような機関を統制下において市民社会をも支配したということである。こうしたことからすると、政治権力をめぐる争いというのは、基本的に国家権力の提供する経済資源へのアクセスをめぐるオリガーク間の争いといえる。そのような競争は、熾烈になり得る ―Jeffrey Wintersの印象的な表現によれば、インドネシアは「野放しの寡頭制(untamed oligarchy)」なのである。, 極度の社会的不平等の存在は、当然、インドネシアや東南アジアだけに限らない。実際、トーマス・ピケティ(Thomas Piketty)の最近の有名な著作が明らかにしたように、それは先進資本主義諸国の不変の特徴であり、ここ数十年の間に、ますます明白となってきたことである。不平等が継続するには、それを支える思想的背景が必要である。ほとんどの社会では、2つの要素が多様に交じり合い、多様な形をとりつつ思想的背景を形成している。一つ目は、不平等を「正当化する」イデオロギーである。たとえば、社会のヒエラルキーは神やその他の超自然的な力が是認しているのだと主張をしたり、あるいは、貧者は個人的、集団的に自らの境遇に責任を負うと主張したり、裕福な者たちが富にふさわしいのは、その才能や勤労、世襲の原則、伝統、その他の要因によるのだと主張したりする。二つ目の一連の思想は、不平等を「飼いならそう」とする思想である。これは経済や社会生活に国家を介入させることで富を再配分するか、少なくとも、不平等の最悪の影響のいくつかを改善しようとすることを意味する。こうした思想はあらゆる社会に存在しており、特に前世紀あたりでは、福祉国家建設の試みと結び付けられてきた。しかし、福祉国家による干渉は、いくつかの国々では時に不平等を大幅に削減してきたものの、完全な不平等の撲滅を目指したことは一度もなかったのである。, インドネシアでは、どのような概念構造が不平等を促進しているのであろうか。ここで考察の一つの出発点となるものが、2014年6月に行われた全国調査である。これは二つの調査機関、「インドネシア・サーベイ研究所(Lembaga Survei Indonesia)」と「インドネシア政治インディケーター(Indikator Politik Indonesia)」によって行われたものである。 8 この調査によって、不平等に対する深い社会的懸念が明らかとなった。(他国の市民と同様に)回答者たちは、自国の実際の不平等の程度をかなり低く見積もってはいたものの、51.6%が現代インドネシアを若干不平等、40.1%が非常に不平等であるという意見であった(わずか6.6%がインドネシアを若干平等、0.5%が非常に平等であると見ていた)。ほぼ4分の1にあたる23.3%の人々は、所得格差について「どのような状況下でも」許容できないと述べた。さらに多い66.3%の人々は、所得格差を条件付きで許容できると述べたが、興味深い点は、これらの回答者のわずか18%しか、次のような社会的正当化を正しいと判断しなかったことである。「金持ちが金もちたる所以は、勤労の結果で、貧者が貧しいのは、彼らが怠惰なためである」という正当化の仕方である。不平等を条件付きなら許容できると述べた者たちの大半が適応派で、国家の働きかけが貧者の状況改善に必要であると示唆する条件を選ぶことによって、不平等を許容可能であるとしていた。不平等を許容するための条件とは、もし生活必需品が全ての人に無理なく買える価格であれば(23.6%)、もし貧困が減少しているのであれば(17.5%)、もし国家が全体として発展しているのであれば(17.5%)、もし裕福になるための競争が公正な状況下に生じたのであれば(16.3%)、というようなものであり、これらは国家の介入を示唆している。, これらの調査結果が示唆するのは、インドネシア社会における強い平等主義の精神と、社会的不平等と定義されるものに対する反感である。その起源は、経済ナショナリストや社会主義者たちの命題であるインドネシアの反植民地闘争に求めることができ、一般の政治論議は圧倒的に国家主義的かつ福祉国家的方向性を持ち続けたままである。「自由主義」という用語、そして「資本主義」という用語さえ、政治エリート階級に属する者同士の間でさえ事実上のタブーとなっており、全ての主要政党が賛同している意見は、国家が経済に介入し、貧者の運命を改善するべきであるというものだ。だが、そのような意見は広まってはいても、散漫である。keejahteraan(社会福祉)やpemerataan(平等)に対しておおまかにレトリックとしてコミットすることはあっても、それが、例えば、裕福なインドネシア人たちの税負担を引き上げ、本格的な再配分を行うという話になることはほとんどない。, 平等へのこのような広範な人々の支持がありながら、それが不平等を抑制するための更なる努力につながらない理由は、フォーマルな政治の性質によるところが多い。一つの要因は、組織的に貧者を代弁する政党が存在しないことである。たとえば、労働組合とつながりのある社会民主党は存在しない。社会運動や動員が、より貧しい人々の間に存在しないと言うのではない ― むしろ、そのような運動は、随所に存在しており、(労働者の組織化のように)いくつかの分野では、これらの運動が過去10年の間にますます存在感を増してきている。しかし、こうした社会運動は断片的であり、部分的な政策変更に焦点を合わせ、選挙協力を通じて単発的な取引を成立させるのが関の山である。この要因と関連して、パトロン・クライアント関係が市民とその政治的代表者とをつないでいることも障害となっている。政治家は、社会福祉や平等のような普遍主義的な言葉を用いて市民にアプローチするが、彼らは概して、支持者へと厳密に絞った恩恵しか提供しない。それは、ある村での開発プロジェクトであったり、支援をしてくれている宗教組織を通じた社会支援プログラムであったり、選挙期間中の個人的な贈与や報酬であったりする。この種の恩顧主義は、大雑把ではあっても再分配ではある。しかし、低レベルで場当たり的である。また、こうした恩顧主義は、裕福なアクターに有利な一種の政治的実践でもあり、長期的には不平等の削減よりも、むしろこれを固定化する。, このような全ての障害にも関わらず、インドネシア政治における社会福祉、そしておそらく再配分も伴う新たなパラダイムの兆しがかすかに見え始めている。過去10年間で、とりわけ地方首長直接選挙の導入により、とりわけ医療部門で多くの地方自治体が新たな社会福祉政策を導入するようになった。新たに、国民皆保険制度も導入された。 9 2014年の大統領選挙で勝利した新大統領のジョコ・ウィドド氏は、貧しい有権者たちの支持を集め、彼は他候補と違って貧者の窮状を理解できる人物というイメージで売り込み、国民保険、教育その他の社会福祉サービスを拡充すると言った。就任早々の彼の政策のひとつは、貧困家庭への現金支給プログラムであり、最終的には人口の3分の1を対象とすることから、エコノミスト誌は、このプログラムは「その種の計画では世界最大のもの」と言っている。 10 要するに、国民の平等主義的な気質に適った具体的な政策が徐々に生まれつつある。富の不平等への直接的、抜本的取り組みは確かにありそうにないとしても、少なくとも、不平等を何とかするためのよちよち歩きが始まっている。, オーストラリア国立大学 アジア太平洋学部コーラル・ベル・スクール・オブ・アジア・パシフィック・アフェアーズ, Issue 17, Kyoto Review of Southeast Asia, March 2015, ความไม่เท่าเทียมกับประชาธิปไตยในอินโดนีเซีย, Ketidakmerataan dan demokrasi di Indonesia, – Philippines