トランスファーは、サイレントチェーン+ギアを用いた方式のものが採用されており、2H・4H選択時には1.000、4L選択時には2.566のギア比となる。, キャビンは5人乗りのダブルキャブ、2人乗りのシングルキャブ、シングルを若干延長して荷物置き場を設けたエクストラキャブの3つが組み合わされる。また、8代目ではLEDヘッドランプや本革シート、防犯対策として要望の大きいオートドアロックなど最新の装備が数多く盛り込まれ、エクステリアにおいても大幅な質的向上を果たしている。, 2018年11月にはGR SPORTが南米で発売され、ダカール・ラリーで初の総合優勝を飾った後の2019年7月からは南アフリカでも展開されるようになった。, 2017年9月12日に8代目の日本仕様が発売された。日本市場への導入は13年ぶりとなるとともに、タイから日本に輸入される初のトヨタ車となった。なお、製造事業者及び、車検証の車名が「Toyota Motor Thailand」であるため、正式車名は「トヨタ・ハイラックス」ではなく、『TMTハイラックス』である。[12], 日本市場未導入となった先代7代目は、グローバル市場を見据えてボディサイズを大型化していたため、続く現行8代目も全長が5,335mm、全幅1,855mmとなり、全車が1ナンバー登録となる。なお、日本市場向けのボディタイプは、4ドアの「ダブルキャブ」のみの設定。, エンジンは、国内初導入となる直列4気筒2.4Lディーゼルターボ2GD-FTV型を搭載。最高出力/最大トルクは、150PS(110kW)/3,400rpm、40.8kgf・m(400N・m)/1,600~2,000rpmを発生する。DPR(排出ガス浄化装置)や尿素SCRシステムなどの採用により、排出ガスをクリーン化。ポスト新長期規制をクリア、同時に「平成21年基準排出ガス10%低減レベル(低排出ガス車)」の認定を取得、「平成27年度燃費基準+15%」を達成している。2020年8月のマイナーチェンジでWLTCモードによる平成30年排出ガス規制に適合した(低排出ガス車のステッカーはなくなるものの、「平成27年度燃費基準+15%」達成ステッカーは引き続き装着される)。, トランスミッションは、スーパーインテリジェント6速オートマチック(6 Super ECT)にシーケンシャルシフトマチックを採用している。, サスペンションは、フロントがダブルウィッシュボーン式コイルスプリング、リヤは車軸式半楕円リーフスプリングを採用。ダイヤル操作で駆動方式を選択できる「パートタイム4WDシステム」を装備。また、ヒルスタートアシストコントロール(HAC)やアクティブトラクションコントロール(Zのみ)、ダウンヒルアシストコントロール(DAC)制御(Zのみ)を設定することで、様々な路面状況に応じて駆動力を制御。オンロードからオフロードまで高い走行性能を実現している。, 日本復活の経緯としては、2004年の6代目の国内販売終了後、主に北海道のディーラーで仕事にハイラックスを用いる顧客からの代替車の要望が相次いでいたことがある。しかし同じく普通車サイズとなったタイ製三菱・トライトンの販売台数が6年間で1,800台という大失敗に終わっていたこともあり、トヨタは輸入に極めて慎重な姿勢を取りながら日本の法律への適合手続きを進め、10年近くをかけながら実現させた。本来採算の取れない可能性もあるところ、やむなく掲げた2,000台の年間目標に対し、販売初月で2,300台の受注が得られた。なおベースグレードでもダブルキャブ+クリーンディーゼル+4WDで高額となるため、実際には仕事用の乗り換え需要は極めて少なく、初期の受注では富裕な20〜30代の男性ユーザーがレジャー用に購入することがほとんどで、特に20代は6割を占めたという[13]。, BBCの自動車番組トップ・ギアで、ハイラックスの耐久実験が行われたことがある。この企画は放送時点の13年前に生産された4代目ハイラックスのイギリス向け仕様車両を30万km走行した中古で購入し、初めに階段を下らせ木に衝突させた後、海中に車体を5時間沈め、解体用の鉄球で衝撃を与え、小屋に体当たりさせ、高層建築物の屋上にハイラックスを置き爆破解体工事を行うなど、かなり手荒な方法で破壊が試みられたが、車は基本的な工具のみで修理をしただけで、自走してスタジオに到着した[18][19]。そのハイラックスは2017年からイングランドハンプシャー州ビューリー国立自動車博物館のWorld of Top Gearエリアで展示されている[20]。, このハイラックスは、司会のジェレミー・クラークソンの提案で、以後収録スタジオに展示されることとなった。またSeries08 Episode3の別の企画では水陸両用車「Toybota」のベースに使用。また、7代目ハイラックスをベースにした改造車で北磁極に到達した。, さらに、このチャレンジで使用された撮影クルー用の車両が、ジェームズ・メイがエイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山に接近するチャレンジにも使用された。構造は基本仕様だが、飛んでくる高熱の噴石から車体を守るためルーフ上にトタン板を載せ、タイヤが熱で溶けないように冷却水をタイヤに落とす装置を追加している。これは、エイヤフィヤトラヨークトルの噴火を起こす前のロケで、番組中でも噴火によりヨーロッパの航空網に多大な影響を及ぼしたことがSeries15 Episode1で触れられた。また、この時の写真はトヨタ自動車のプレゼンテーション資料にも使われている[21]。, 以上のように耐久力や汎用性について評価は高いが、ジェレミーは自身の自動車コラム記事「Jeremy's Review」において、近年のハイラックスやランドクルーザーが開発および製造費用の削減や軽量化(燃料価格高騰への対策)および過剰な電子装備によって、耐久力に疑問符が付いていることを指摘している。他にも、北極撮影のため車体改造を担当した現地業者の話として、かつてはほぼ無改造で極地の走行ができたが、現行モデルでは多数の補強が必要になっているという[22]。, トップ・ギアの過酷なテストが示すように、ハイラックスは高い耐久力を誇るワールドカーであり、ランドクルーザーと共に、国際連合機関やNGOが過酷な環境下での支援活動に使用している。, しかし耐久性を有しながら民生品として販売されているため、中東・アフリカで武装勢力のテクニカルにされることが一般的になっている。また政府軍に対して欧米が提供した車両が鹵獲・流出するパターンも多い。この状態は初代ハイラックスが登場した頃から続いているため、部品の流通ルートが確立している上、整備ノウハウも蓄積されており、中東の紛争が続く限りトヨタ車が武装勢力に愛用されるという事態も当面続くと見られる[23]。, このためドバイなどでは国連機関であっても防弾車として改造したハイラックスやランドクルーザーの国外搬出に制限をかけている[24]。, 2012年から南アフリカトヨタ(TSAM)がラリーレイド用の『ハイラックス EVO』を開発し、ベルギーのオーバードライブ・レーシングのオペレーションでラリーレイドに参戦している。チーム名はTOYOTA GAZOO Racing SA(TGRSA)[28]であったが、2020年からSAが取れてワークス体制であることが明確にされた。ダカールではオーバードライブ・レーシングもGAZOO Racingとは別に、独自にハイラックスを参戦させている他、同マシンのプライベーターチームへの販売も請け負っている。なお2017年には後輪駆動モデルも開発したが、投入直前でお蔵入りとなっている[29]。, TGRSAはダカール・ラリーで幾度もの表彰台を獲得した後、参戦8年目でハイラックス生誕50周年の2019年にナッサー・アル=アティヤが、二駆・四駆合わせて8台体制を敷いてきたMiniのワークス勢を破り、トヨタ史上初の総合優勝を達成した[30]。またダカールに並行してFIAクロスカントリーラリー・ワールドカップにも参戦、こちらもアル=アティヤが2016年と2017年に連覇している[31][32]。2020年のダカールではF1王者のフェルナンド・アロンソもTGRの一員として参戦し、ステージ2位を獲得するなど話題を呼んだ。, アジアクロスカントリーラリーでは日本とタイのTRDが協力して、タイ製ハイラックスをベースに「ハイラックスREVO」を開発しワークス参戦している他、プライベーターにも供給されている[33]。, この他タイのTOYOTA GAZOO Racingは、ハイラックスREVOによるワンメイクのサーキットレースも開催している[34]。, 「High」と「Luxury」を合成した造語で[35]、乗用車なみの豪華さを持ったピックアップトラックを目指したという意味であり、動物のハイラックスとは関係が無い。, ハイラックスは命、ハイラックスは生活 第430回 トヨタ ハイラックス【開発者編・その2】, Toyota previews Melbourne Motor Show vehicles, Next-Generation Hilux redefines toughness, 池田直渡「週刊モータージャーナル」:顧客優先か労務管理優先か? ハイラックス復活の背景, https://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/18454242, “TOYOTA、ハイラックスにZ"Black Rally Edition"を設定”, https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/25270480.html, https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/28346575.html, https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/33360015.html, https://www.youtube.com/watch?v=xGV5DFf_s34&feature=youtu.be, http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120406_524476.html, http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/11/post-1817_3.php, http://jp.wsj.com/articles/SB11828848094781684513604581280681440845092, http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/11/post-1817.php, ハイラックスで頂点を目指した3人のドライバー ダカールラリー2017同行取材で観た!(その4), https://f1-gate.com/other/dakar2019_46879.html, Al-Attiyah powers to fourth world cross-country title, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=トヨタ・ハイラックス&oldid=81028445, 1989年から1996年まで、トヨタ社とフォルクスワーゲン社との提携の一環として、ハイラックスが. トヨタ・ハイラックス (Hilux) は、トヨタ自動車が製造・販売しているピックアップトラックである。, 平成29年以降、日本国内で新車として販売されている唯一のピックアップトラックである。, 1968年にトヨペット・ライトスタウトや日野・ブリスカの後継として登場。6代目は日本のメーカーが日本向けに生産販売したピックアップトラックで、ハイラックスサーフのベース車にもなった。7代目からは日本での販売を一旦止め、世界戦略車「IMVシリーズ」のピックアップトラック車種にハイラックスの車名を引き継ぎ、タイ、アルゼンチン、南アフリカを生産拠点として、世界の新興国市場に向けて販売されている。過去にはフォルクスワーゲンに『タロ』としてOEM供給していたこともある。2017年には旧型ハイラックスの愛用者の熱望により、13年ぶりに日本国内市場に復活した。, 日本では馴染みは少ないが、世界では高い信頼性が人気を集め、現在カローラの次に最も売れているトヨタ車である[1]。脱硫装置の普及していない発展途上国では、硫黄の多く含まれる劣悪な燃料にも耐えられるよう、また砂漠の真ん中でエンジンが壊れても修理できるように、最新のコモンレール式ではなく旧型のメカポンプ式のエンジンもラインナップしている[2]。, 北米では1985年の映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の主人公マーティーの憧れの車として、漆黒のハイラックス4x4 SR5 Xtra Cab(4代目)が登場するなどマニアに人気があったが、1995年モデルを最後に販売を終えており、代わりに外装・内装・機能を北米市場の嗜好に合わせて開発したタコマをラインナップしている。, 6代目ハイラックス前期型スポーツピックアップエクストラキャブ4WD(RZN174H), 6代目ハイラックス前期型スポーツピックアップダブルキャブ(RZN147)ディーラーオプション装着車両(RVex), トヨタIMVプロジェクトのフレーム構造をベースとした単一プラットフォームを共有する世界戦略車「IMVシリーズ」としてピックアップトラック、SUV、ミニバンが設定され、このピックアップトラック車種がハイラックス7代目を継承した。「IMVシリーズ」はパワーと低価格が重視される地域向けに、トラックを乗用としても使用する購買層に対し、従来のトラックに比べ乗用車風の高級感を持たせるつくりとし、さらにトヨタの安定した品質を提供することで販売増を狙うという、新興国向け世界戦略車として生み出されている。世界中の多くの国で販売されるが、日本やタコマが販売される北米には導入されない。, 7代目のタイ仕様車には「ヴィーゴ」 (Vigo) のサブネームが与えられた。また、南太平洋地域では「ハイラックスIMV」の車名で販売されている[5]。, 生産はまずタイで開始された。日野自動車羽村工場のラインが一部移管され2004年8月から行われた。羽村工場でも2005年6月末まで生産されていたが、IMVは日本国外以外の世界的規模でトヨタ生産方式を実現することが求められるプロジェクトであり、最終的にタイに完全に移管された。, 一国生産のリスクを避けるためにタイ以外でも順次生産が開始され、アルゼンチン(2005年2月)、南アフリカ(2005年4月)の3ヶ国がIMVシリーズピックアップ車の主要な輸出拠点となっている。この3拠点から世界の新興諸国に向け輸出されるほか、マレーシアやパキスタン、ベネズエラなどでは自国向けにCKD生産されている。, エンジンは直列4気筒DOHC 2.7 Lガソリンの2TR-FE、V型6気筒のDOHC 4.0 Lガソリンの1GR-FE、直列4気筒DOHCディーゼルは3.0 Lの1KD-FTV、2.5 Lの2KD-FTVが設定されている。, 日本の代表的なキャンピングカービルダーであるバンテック社はHILUX VIGOをベース車としたテラ (Terra) を2006年から販売している。トヨタタイ工場から仕入れたHILUX VIGOをバンテック社タイ工場で架装。ベース車としてのHILUX VIGOは並行輸入扱いとなっている。, 2011年7月1日、大幅なフェイスリフトを受けた新型ハイラックスがメルボルンモーターショーに出展され 1968年(昭和43年)3月登場。 ブリスカのモデルチェンジに際し、名称をハイラックスに変更。企画はトヨタ、設計は日野主導で行われ、ブリスカと同様に組み立ては日野自動車・羽村工場が担当した。 エンジンは1.5 lの2r型。 グレードはデラックスとスタンダードの2種類。 トヨタ「ハイラックス」(画像は新型) ハイラックスの初代モデルは、1968年に発売されている。当時からトヨエースなど荷台の広いキャブオーバータイプも用意されていたが、運転のしやすさ、外観のスマートさなどから、ボンネットを備えたピックアップにも相応の需要があった。 ハイラックスサーフのカスタムを紹介. 使う用途; 乗用と貨物 違い; 2車種の違いは簡単にまとめただけでも6つほどの違いがあります。 一台ずつ解説していきます。 新型ハイラックスの良いポイント! 読者諸兄がクルマを購入される時に、ボンネットを備えた「ピックアップトラック」を候補にあげることがあるだろうか。, 今の日本では、トラックといえば軽トラックか、トヨタ「トヨエース」「ダイナ」のようなキャブオーバータイプだ。いずれも前輪の上にエンジンと座席が装着され、ボンネットを持たずに荷台を長く確保しているのが特徴だ。, 今となっては、ボンネットを備えたピックアップはほとんど販売されていないが、かつては相応の人気を得ていた。その代表が、トヨタ「ハイラックス」だった。, ハイラックスの初代モデルは、1968年に発売されている。当時からトヨエースなど荷台の広いキャブオーバータイプも用意されていたが、運転のしやすさ、外観のスマートさなどから、ボンネットを備えたピックアップにも相応の需要があった。, この時代はクルマが高額商品で、トラックと乗用車を兼用するのが経済的に難しかった。そこで、トラックを日常の移動手段として使うユーザーも多く、乗用車感覚で使えるボンネットを備えたピックアップが注目されていた。, そして1979年には、3代目ハイラックスに4WD仕様が設定された。最低地上高は220mmもの余裕があり、悪路の走破力も高い。そんなスポーティーな雰囲気が若いクルマ好きに受け、日産「ダットサントラック」、三菱「フォルテ」などのピックアップにも4WDが用意された。, しかし、このブームは長く続かず、商用車の需要も前述のキャブオーバータイプが中心になっていく。軽トラックは1998年に行われた軽自動車規格の変更で荷台を従来以上に拡大させ、ピックアップはさらに勢いを失った。, これを受けて、各メーカーは次々とピックアップの国内販売を終了する。ハイラックスも2004年に販売を終えた。この後のハイラックスは、欧州や新興国を中心とする海外で売れ行きを伸ばすため、ボディを拡大させた。日本で小型貨物車を示す4ナンバーサイズに縛られないことは、海外で売れ行きを伸ばすには都合が良かった。, ところが、このハイラックスが2017年9月12日に日本市場で復活した。タイにあるトヨタの工場で製造された車両を輸入して販売するものだ。, ボディスタイルはいわゆるダブルキャブで、セダンのように4枚のドアが備わり、後部は天井のない荷台になっている。, ボディの大きさは全長が5,335mm、全幅は1,855mm、全高は1,800mmに達する。全幅はトヨタ「ハリアー」、マツダ「CX-5」などを少し上まわる程度だが、全長は5mを軽く超える。レクサス「LS」のロング版でも5,210mmだから、きわめて長いと言えるだろう。ホイールベース(前輪と後輪の間隔)も3,085mmで、最小回転半径は6.4mだから相当に大回りだ。, その代わり、前後席を備えたうえで広い荷台が備わる。荷台の最大床面長は1,565mm、リヤゲート部分の開口幅は1,380mm。最も狭いホイールハウス間の荷室幅は、1,105mmとされる。グレードはX(326万7,000円)と、上級のZ(374万2,200円)を用意した。, 車内に入ると、インパネ周辺の質感と装備はグレードによって異なり、上級のZはピックアップであることを意識させない。メーターは自発光式で、中央には4.2インチのTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイが装着される。瞬間/平均燃費、外気温度などを表示することが可能だ。, スマートエントリー&スタートシステムも備わり、エンジンの始動と停止はスイッチ操作で行える。このあたりの機能とインパネの雰囲気は、乗用タイプのSUVとほぼ同じだ。, 居住性は後席の足元空間が少し狭いが、大人4名の乗車は十分に可能。ベーシックなXを含めて、後席の座面を持ち上げると、雨に濡れては困る荷物などを収納できる。, エンジンは直列4気筒2.4リッターのディーゼルターボを搭載した。ランドクルーザープラドの2.8リッターと同系列のエンジンで、最高出力は150馬力(3,400回転)、最大トルクは40.8kg-m(1,600〜2,000回転)となる。, 後者の数値は、自然吸気のノーマルガソリンエンジンに当てはめると4リッター並みだから、車両重量が2,080kg(Z)のボディと組み合わせても力不足を感じない。トランスミッションは全車が有段式の6速ATを採用する。, JC08モード燃費は11.8km/L。良好な数値とはいえないが、軽油の価格は安いので、燃料代の負担は14km/Lのガソリンエンジン車と同程度だ。トヨタ「ハリアー」やスバル「フォレスター」の2リッターターボくらいの出費だろう。, 駆動方式は、パートタイム式4WDになる。前後輪の間にセンターデフや多板クラッチを設けていないから、カーブを曲がる時に前後輪の回転数を調節できない。そのために舗装路は後輪駆動の2WDで走り、4WDは不可避的にスリップが生じて前後輪の回転差が吸収される雪道や悪路だけで使うことになる。, 舗装路で4輪を駆動する安定性を生かせないのはパートタイム式の欠点だが、前後の駆動系を直結できるために駆動力の伝達効率は高い。副変速機も備わり、砂地など路面抵抗が大きな場所では、強い駆動力を与えられる。ATが6速だから、副変速機を活用すれば12段変速として使える。悪路走行を優先させた4WDとした。, シャシーはピックアップだけあって耐久性の高いフレーム構造となり、サスペンションは前輪が独立式のダブルウイッシュボーン、後輪はリーフスプリングを使った車軸式だ。このあたりは信頼性の高いオーソドックスなメカニズムになる。, 注目されるのは安全装備だ。Zには、ミリ波レーダーと単眼カメラをセンサーとして使うプリクラッシュセーフティシステムを標準装着した。歩行者も検知して緊急自動ブレーキを作動させ、車線逸脱の警報も行う。ハイ/ロービームの自動切り替え機能がないためにトヨタセーフティセンスPの名称とはならないが、緊急自動ブレーキの性能は同程度だ。, 注意したいのはクルーズコントロールで、ミリ波レーダーと単眼カメラを搭載しながら連携させず、先行車との車間距離を自動調節する機能がない。単純に一定の速度で走るだけだから、使う時は気を付けたい。, 売れ筋になるグレードは上級のZだろう。Xに比べて47万5,200円高いが、前述の安全&快適装備から外装のアルミホイールまで、装備が大幅に充実する。価格差に見合うメリットは十分に備わると言える。, ただし374万2,200円という価格は、相応に高いことも事実。マツダ「CX-5」のクリーンディーゼルターボを搭載した最上級のXD・Lパッケージなどと同等だ。内装の質感、居住空間や乗り心地の快適性を重視するなら、CX-5のほうが有利といえる。, ハイラックスの持ち味は、本格的にオフロードを走れるシャシーと4WDシステム、ピックアップならではの積載性だ。購入後は、大柄なピックアップだから1ナンバーの登録になり、車検を毎年受けねばならない。その代わり、商用車なので税金は安い。エンジンの排気量が1.5リッターを超える最大積載量が1トン以下の乗車定員を5名とした貨客兼用車だから、自動車税は年額16,000円に収まる。自動車重量税も年額12,300円と安い。, 販売店によると納期は2か月から3か月だという。販売計画は1年間に2,000台だから、1か月平均ならば167台。ランドクルーザープラドの9%程度だが、妥当な台数だろう。, 開発者はハイラックスを復活させた理由として「日本国内にはビジネスユースも含めて9,000台の従来型ハイラックスが保有されていて、復活を望む声が多い」というが、従来型は4ナンバーサイズ(全長が4,700mm以下/全幅が1,700mm以下)だ。特にビジネスユースでは市街地での取りまわし性が重要だから、乗り換え需要を見込むのは難しいと思われる。, また「20代から30代の若いお客様にも乗ってほしい」というが、Zの価格は400万円近いから、若い人達が買うにはハードルが高い。, そうなるとハイラックスに適するのは、若い頃にピックアップを所有した経験があったり、いろいろなクルマに乗ってみたい中高年齢層だろう。ピックアップはSUVと比べても機能や考え方が大きく異なるから、ボディサイズが許容できれば、今まで乗ってきたクルマとは違う運転感覚や使い勝手を味わえる。ベーシックなZを購入して、ローダウンなどのドレスアップを施すのも楽しい。, ハイラックスは販売の主役にはなれないが、個性的な「名脇役」になれる可能性は高い。たとえ購入できなくても、ハイラックスのような選択肢があると、クルマの世界が楽しくなるだろう。, 「読者の皆様に怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も大切と考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心掛けるモータージャーナリスト, ※情報の取り扱いには十分に注意し、確認した上で掲載しておりますが、その正確性、妥当性、適法性、目的適合性等いかなる保証もいたしません。
トヨタ ハイラックスに実際に乗っているオーナーのレビューや口コミが満載。実燃費やエクステリア・インテリアに関する情報や、メンテナンス・カスタム方法が充実。トヨタ ハイラックスの様々な情報がここに!日本最大級のクルマ情報サイト「みんカラ」 メーカカタログ請求において一部車種で在庫不足が発生しています。 そのため発送までお時間を要することがありますが、リクエスト頂いたカタログは送付いたしますのでご安心ください。 ... ハイラックス. 「ランクル」と「ハイラックスサーフ」、トヨタを代表する4WD車です。見た目は似ていますが、その歴史や現在の状況など実はいろいろと違いがあります。今回は、そんな2台の違いをご紹介していきま … 無断転載禁止, 日産の新型EV「アリア」2021年発売!最高出力394ps、航続距離610kmのスペックが魅力的!, 《2021年》タイプで選ぶ人気のおすすめ軽自動車16選!カッコいい、かわいい、燃費がいい、スライドドアが人気の軽, 「PENTAX K-3 Mark III」ファーストインプレッション! 注目の一眼レフにいち早く触れてきた, ahamo対抗の「SoftBank on LINE」が登場。ソフトバンクとワイモバイルも料金値下げ, “デカすぎる”トヨタ 新型「ハイラックス」徹底解説!5m超のピックアップトラックは日本で売れる!?. ※掲載されている価格は記事掲載時のものとなります。税込価格に関しては、消費税の税率により変動することがあります。, Copyright (c) Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 自動車保険 用語集 「自家用8車種」について 自家用8車種 (じかようはっしゃしゅ) 自家用8車種とは、用途・車種が以下のいずれかに該当するお車をいいます。 1 ナンバープレートの色が[白地]で分類番号が[3、4、5、7]で始まるもののうち、以下のお車 トヨタ ハイラックス 4wd・x・6at(2017年09月~)[qdf-gun125-dttsh]の自動車税、自動車賠償責任保険、自動車重量税の解説と金額表示。トヨタ ハイラックス 4wd・x・6at を新車、中古車で購入する際の購入月別自動車税負担額一覧と車検時に必要となる自動車重量税と自賠責保険料を公開。 ハイラックス(トヨタ)の中古車を検索・閲覧できます。中古車を様々な条件で検索でき、1台から複数台まで一度に簡単にお問い合わせできます。ハイラックス(トヨタ)の中古車情報をわかりやすく比較できます。ネクステージがあなたの車選びをサポートします。 [6]、13日にタイで新型フォーチュナーとともに正式に発表・発売開始された[7]。欧州向けは10月にイギリスで発売が開始される[8]。, 2015年5月21日、タイ王国バンコクおよびオーストラリアで発表し、同日タイ国内で発売を開始した。オーストラリアでは10月から発売開始となる[10][11]。8代目のタイ仕様車には「レボ」(Revo) のサブネームが付加されている。なお、タイでは先代のヴィーゴも並行して継続販売される。, 「道が人を鍛える。人がクルマをつくる」という考えのもと、開発チームが世界中の様々な道を走り、使用環境を実際に体験して開発された。フレームサイドレールの断面を拡大した新開発のフレームが採用され、安全性と耐久性を大幅に向上させた。後軸のサスペンョンはリーフスプリングであるが、前軸にはダブルウィッシュボーンを採用。サスペンションの仕様は、スタンダード(標準)仕様、高積載に対応するヘビーデューティー仕様、積載性を保ちつつ乗用車並みの乗り心地を実現したコンフォート仕様の3種類が設定される。, エンジンはディーゼルが新開発のGDエンジンファミリー(2.4L、2.8L)となる。ガソリンは従来の2TR-FE型 直4 2.7Lと1GR-FE型 4.0L V6 ガソリン(オセアニア向け)が引き続き採用される。また、オートマチックトランスミッションは新開発の6速ATが採用されている。 ハイラックス(トヨタ)の中古車を483台掲載中。ハイラックスの中古車検索や中古車販売などの中古車情報なら「カーセンサーnet」!リクルートが運営する中古車情報のサイトです。ハイラックスの中古車が様々な条件で検索可能。あなたの車選びをサポートします。 自動車保険の【チューリッヒ】公式サイト。車の1ナンバーの条件や税金(自動車税・重量税)・車検・保険などの維持費についてご説明。1ナンバー車は3ナンバー車よりも自動車税、自動車重量税など維持費は安くなります。高速道路料金は3ナンバーよりも高くなります。 ナンバー灯 led 日亜雷神 車種別専用設計 新型 ハイラックス. ガリバーの車比較サイトで、ハイラックスとFJクルーザーを比べよう!2台のクルマのスペック・性能の違いが一目瞭然!中古車の購入をご検討ならガリバーで。ガリバーの中古車情報サイトは全車保証付きで安心の中古車探し。毎日約500台入荷する豊富な在庫。 それ以降に変更・追加された車種や機種については弊社ホームページより最新の適応表をご確認ください。 ご不明な点につきましては下記までお問い合わせください。 お客様ご相談センター 0120-998-036 札 幌(011)618-7071 トヨタハイラックス4wd・z・6at[3df-gun125](2020年08月~)の保険と税金。トヨタ ハイラックス 4wd・z・6at[3df-gun125]の保険(自動車賠償責任保険)や税金(自動車税、自動車重量税)の車種区分や税率区分に関する解説と保険料、税額などを公開。トヨタ ハイラックス 4wd・z・6at の維持費計算時など … 高い悪路走破性を備えた商用車に近い存在でありながら、オシャレな雰囲気も併せ持つgun125型ハイラックスは、アウトドアレジャー用途のsuv代わりとしても人気の車種です。 トヨタ ハイラックスの新車・中古車情報をまとめてチェック。ハイラックス新型モデルの最新ニュースや自動車ライターによる試乗記事を多数掲載。価格・性能・装備がわかるハイラックスの諸元表で気になるグレードを詳しく比較。ユーザーレビューや値引きのクチコミ情報もあります。 ハイラックス カスタム パーツなどがお買得価格で購入できるモノタロウは取扱商品1,800万点、3,500円以上のご注文で送料無料になる通販サイトです。 ... 【用途】自動車用マフラー【素材】s3 ... 車種 型式 … 自動車保険料は車種の違いや年齢条件、補償範囲などによって異なります。トヨタのハイラックスに乗る30歳代の方が、自動車保険の満期日を数ヶ月後に控え、保険会社を他社に乗り換えれば、保険料をお得に節約することが出来るか検討してみましょう。 自動車保険の【チューリッヒ】公式サイト。SUVとは何の略か、SUV車の意味・定義・メリットについてご説明。SUVとは、スポーツ・ユーティリティー・ビークル(Sport Utility Vehicle)の略です。SUVの車種、構造・サイズなどもご説明。 ハイラックスの維持費を自動車税、燃料代、車検代、メンテナンス費用などでまとめた:自動車税は16,000円、燃料代は100,000円、車検代は38,000円、メンテナンス費用は66,000円で、年間で36万円ほどかかるなど、ハイラックスの維持費を紹介。 cartuneからユーザーさんのハイラックスサーフをピックアップしてみました。suvの中でも群をぬいてアグレシップな車種だけに、その特徴をいかに生かすかがポイントになっているようです。 トヨタ ハイラックス gun125のカスタム・ドレスアップに参考になる写真や動画を表示しています。ハイラックス gun125のホイール、エアロ、マフラーの取付の参考にしよう! タイトルの車種・型式が適合します。 日亜化学工業製の雷神led使用のまめ電オリジナル、車種別専用設計ナンバー灯です。 日本に復活導入されたトヨタ・ハイラックス。言うまでもなく国産ピックアップの代表格だ。日野と協業して誕生した初代モデルは1968年に登場し、世界中で愛されるモデルへと育っていった。今回は初代モデルから、時代背景とともにハイラックスの歴史を振り返っていこう。 ハイブリッド車だけでなく、軽油を燃料とするディーゼル車やさらに環境に優しくなったクリーンディーゼル車などが普及してきました。本記事ではトヨタのディーゼル現行車や中古で購入できるディーゼルエンジン搭載モデルのあった車種を紹介いたします。 トヨタ 4代目ハイラックスサーフのラゲッジルームは、 ホイールベースをより長く、トレッドをより広く設計されており、十分な広さと使いやすさが用意されています。 荷室高さが969mm、荷室長が1,105mmとなっており、5名乗車時でも十分な広さが確保されています。 ハイラックスの全長は5,320mmもあり、一般的な国産車と比べてるとかなりロングです。 例えば同じトヨタでアウトドア用途で競合しそうなランドクルーザープラドが4,825mm、ビッグセダンのクラウンでも4,910mm。 いかにハイラックスが縦に長いかがわかりますね。 ガリバーの車比較サイトで、ハイラックスとハイラックスサーフを比べよう!2台のクルマのスペック・性能の違いが一目瞭然!中古車の購入をご検討ならガリバーで。ガリバーの中古車情報サイトは全車保証付きで安心の中古車探し。毎日約500台入荷する豊富な在庫。 ... 様々な用途で、多人数の送迎を快適に