上側から適用税率の認識を誤った請求書が送付されてく ることもあるようです。そういった場合の対応策を解説し ます。 必要となる資料 消費税の仕入税額控除を受けるためには以下の事項が記 載された請求書を保存する必要があります。 軽減税率が令和1年10月1日から開始されますが準備はいかがですか? 複数税率対応のレジが、注文が殺到して購入できない状況になっているようです。 そこで、手書きの領収書などで対応しおうと考えている方はいませんか? 8%の軽 […] 消費税の仕入税額控除の要件について、請求書等の「宛名」欄における微妙なラインを考えます。説明のポイント 「空欄」「上様」「宛名違い」のような領収書をもらったとして、消費税の仕入税額控除の要件を満たしているのか消費税の仕入税額控除と、宛名の では、領収書の場合はどちらが印紙税の負担者となるのでしょうか。答えは領収書を発行する側が負担するのです。それを知らないと領収書の発行を依頼したときに印紙代を要求されることにもなりかねません。 業務請負契約書などの場合 まさか自分が間違った領収書をもらう日が来るとは思いませんでした。 (しかも、金木とは意表を突かれました) ただ、ブログのネタに使えたのは有り難い限りです。笑. 基本的に領収書の再発行は行わないこととされていますが、状況に応じて再発行を受け付ける企業もあります。実際、新幹線や飛行機に対する交通費の領収書発行は、再発行受付期限の期間内であれば再発行が認められています。 領収書の正しい書き方とは?ただし書きについても解説します. 相手方から領収書を発行さえしてもらえれれば認めざるを得ない、 というスタンスです。 領収書がない取引はもちろん無い方がいいのですが、 相手方によっては領収書を発行してくれない場合もあります。 税務調査では消費税の問題になりますので、 領収書の再発行を請求できる権利は、特に法律に定められていません。 よく病院などの領収書には再発行できないと書いてあります。 よって交渉次第となります。 なお再発行であっても印紙税の取扱いは変わりません。 消費税法の誤解 10月に消費税率10%、軽減税率8%がスタートして1か月が経ちました。会計事務所でも10月分のデータを目にすることが多くなりましたね。そこで、間違いがあったあるあるをまとめてみました。 領収書に「税込50,000円」と記載すると、200円の収入印紙が必要ですが、「総額50,000円 税抜価格45,455円、消費税額等4,545円」と記載すれば、収入印紙は必要ありません。10%に増税されると影響も大きくなりますので、領収書に消費税額を明記するようにしましょう。 レアケースだと思いますが、領収書の記載内容が間違っていた、ということもあると思います。, 法的な要件が定められている訳ではありませんが、一般的には宛名、日付、金額、但し書、発行者などが記載されています。, 代金を受け取った・支払ったという証明書ですので、支払った人が請求すれば領収書を発行しないといけません。, ちなみに、領収書をもらう時に「宛名を空欄で」と言う人もいますが、宛名は領収書の発行者が記入することが原則です。, 内容を正しいものに訂正するのであっても、勝手に上書きすることは止めた方が良いです。, ただ、単発の取引だったり相手にお願いするのも面倒・・・という場合もあると思います。, ような場合には付箋やメモを貼り付けて対応、ということでも大きな問題は無いかな、と思います。, 相手は領収書の控えを持っていますので、あえて間違った情報を記載して売上金額をごまかそうとしているかもしれません。, また、本当は12月の売上なのにわざと1月と書くことで売上にあげる年を後ろにずらそうとしているかもしれません。, そんな悪魔の囁きから助けてあげる意味でも正しいものを作り直してもらうべきかな、と思います。, NPO、ソーシャルビジネス、スモールビジネスのお金・税金はもちろん、経営理念や事業計画の相談まで幅広く受付中。. 自治会費を1年分集金したのですが今年度はコロナの影響でイベントが中止になる関係で半年分返金する事になりました。その際の領収書は・半年分の金額で再発行?・返金分マイナスの金額で発行?また集金が1ヶ月程前で先に渡した領収書が 領収書について印紙税法上の定義から、書き方、収入印紙の取扱い、具体的なq&aまで幅広く解説していきます。領収書に関する不明点がなくなるよう、知りたい内容に応じて確認してみてください。 ところが、消費税で、宛名が不要とされている飲食業などの領収書は微妙です。 微妙というのは、100%経費であるものが、認められなくなるということではなく、税務調査の際に、調査官の心証として、気になってしまう可能性が高くなるということです。 売上金額が5万円の場合、200円の印紙を貼ります。その5万円の判断って税込でしょうか?税抜でしょうか?実は「消費税の特例措置」という税抜金額を記載金額として印紙が必要かどうかを判定する制度があり、印紙の税金負担の有無が分かれる領収書の消費税等の書き方をここでは伝えてい … 「銀行融資」と「税理士レス経理」支援を得意にする、横浜在住・ひとり税理士ブロガーです。ブログ・メルマガ毎日執筆、セミナー毎月開催中。ランニング、ディズニーリゾート好きです。. 領収書の再発行方法. 経費の領収書などを見ていると、まれに消費税がかかっていない項目があるのに気づきます。どのような項目に消費税がかからないのかということを理解しておけば、経理処理の際にも手間取ることがなくなります。消費税の非課税取引について見ていきましょう。 領収書の日付って訂正できるの? 領収書の日付は基本的には、訂正することができません。特に領収書を発行した後で、勝手に日付を変更して管理すると、刑法に違反することにもなりかねませんから、気楽に訂正できるものではないのです。 少額の領収書であれば、”上様”でも構わないです。レジでどういう漢字を書くかのやりとりをしたり、飲食店で名刺を渡したりされている方もいらっしゃいますが、そのようなやりとりは基本的には不要で、”宛名は上様でお願いします”と言って頂ければ問題ありません。これについては、法令上は記載する … © 2021 ソーシャル税理士 金子尚弘~NPO&クラウド会計~ All rights reserved. ② 額面は消費税額を別に記載しておくことがおすすめです。 例えば税抜き49,000円の領収書をつくるとします。消費税額は49,000×8%=3,920円ですが、これを 「税込52,920円」や、「¥52,920-(消費税等含む)」としてしまうと、200円の印紙を貼らなくてはなりません。 経理. a 「実は、このまえの消費税改正に対応したレジの話なんですけどね。聞くところによれば、10月以降も令和5年の9月末までは『税込み3万円未満の買い物は領収書が無くても仕入税額控除ができる』っていうじゃあありませんか。 消費税法の改正により消費税率が変更され、数か月が経過しました。複数税率の 区分経理については社内の仕組みも確立し、日常的な取引については大きな混乱も なく処理を進めています。一方で、受領した領収書に記載された適用税率に明らか 領収書とは? 領収書は、代金を受け取ったことを証明する書類です。 法的な要件が定められている訳ではありませんが、一般的には宛名、日付、金額、但し書、発行者などが記載されていま … ビジネス上の取引の際、代金を支払った者は代金を受領した者に受取証明(領収書)の発行を請求できるとされており(民法486条)、代金を支払う側にとっては、経費精算や確定申告などにも使用する重要な書類です。 一般的に、「少額の電車運賃などは領収書が必要ない」「新幹線利用時など交通費が高額な場合は領収書が必要」と認識している方が多いかと思います。この認識は間違いではありませんが、正確でもありません。まずは、そもそもなぜ領収書が必要か?をご説明していきましょう。 たとえば営業が取引先に訪問するために支払った電車賃は、業務にかかわる費用なので会社の経費として処理する必要があります。処理は原則とし … 【年末調整・令和2年版】ひとり親控除と寡婦控除〜所得制限や事実婚などにも注意しましょう〜, Go Toトラベルキャンペーンで出張や社員旅行をする場合〜会計や税務処理はどうなる?〜. 領収書のテンプレートを無料でダウンロードできます。シンプルなデザインや簡単に扱えるデザインなど、使う場面にあったひな形を利用しましょう。文字や数字を入力するだけですぐに利用可能です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); その事例を挙げるとともに、受け取ってしまったときの対応について見ていきましょう。お話の内容はこちらです ↓, にもかかわらず、「領収書ください」と言うのは、その証拠能力を高めるためと言えます。, そのような背景を鑑みるに、領収書を発行する側としては「印鑑は押すべき」ということになるでしょう。, ですから、受け取った領収書に印鑑が無い場合。「印鑑押して」とお願いをするのはアリです。, いっぽうで、領収書に印鑑が無いからといって。法的に無効になることもなく、経費としては認められないわけでもありません。, もし、お願いをしても印鑑を押してくれなかったり、あとから印鑑が無いことに気づいたのであれば。「まぁ、しかたない」ということでもかまいません。, ちなみに、使用する印鑑に決まりもなく。担当者の認印、会社印、署名などなんでもOKです。, 受け取った領収書の宛名が間違っている。その場で気づいたのであれば、もちろん直してもらいましょう。, 宛名が違っているからといって、法的に無効になるわけでも、経費に認められないわけでもありませんが。, 見方によっては、他の人(間違った宛名)の領収書を融通してもらったかのようにもとられかねません。, そのような趣旨で言えば、「上様」領収書もよくありません。誰に宛てたものかわからないものになってしまいますから。, 他人の領収書を経費にする、という話は珍しい話でもなく。要らぬ詮索を受けないよう、正しい宛名の領収書をもらうようにしましょう。, 間違った宛名書きを防止するために、お会計の際には口頭ではなく、名刺などを提示するのも一法です。, 会社名(氏名・屋号)はもちろんですが、一般に、住所や電話番号などの連絡先が記載されます。, ところが。中には、会社名(氏名・屋号)くらいしか書かれていない領収書もあるでしょう。, 受け取る側としては不安でしょうから、「ひとこと」言うのもアリですが。それで書いてくれるかどうかは相手次第です。, とはいえ、連絡先が未記載であっても。そのことをもって、法的に無効になるわけでも、経費に認められないわけでもありません。, 話は少々逸れて、領収書を発行する側の話をしておくと。連絡先が未記載になる理由として、移動販売など固定的な連絡先を持たないから、といった事情もありえます。, しかし、領収書という書類の性質を考えると。自宅の住所あるいは携帯電話番号など、なにかしらの連絡先を記載すべきところでしょう。, ただ、そのことにあとから気づいた場合にどうするか? そのかすれた文字を自分でなぞったりするのはやめましょう。, 対応としては、再発行もひとつの方法ですが、それはそれでメンドーでしょう。文字が読める程度であれば。そのままということでもかまいません。, なんだか文字が消えてしまいそうだ、という場合には。メモ用紙などに、自身で記載をし、添付しておくとよいでしょう。, 受け取る側からすると、勘弁してほしい間違いとして「日付違い」というものもあります。, 単純に日にちが違うということもあれば、明らかに存在しない日付を記載する間違いもあるでしょう。たとえば、「9月31日」とか。, 領収書をもらうその場で気が付けば、もちろんもらい直すべきですが。あとから気づいた場合には?, さきほどの文字が薄い・かすれているのケースと同じです。再発行、もしくは、メモ用紙の添付で対応しましょう。, 誤った日付を修正するために、領収書自体に手を加えるのはおすすめできません。領収書は、おカネを領収した者が記載をすべき書類だからです。, 領収書の「金額」にカンマを付すのは、数字を読みやすくすることに加え、改ざん防止の効果があります。, ときおり、カンマのない領収書を見かけますが。そのような趣旨を理解して、カンマを付していただきたいものです。, それはそれとして。せっかくのカンマの位置が違っている、という困った領収書もありえます。ヘンな場所にカンマが・・・, 逆に改ざんしたっぽく見えなくもないので。やはり、気が付けば書き直しをお願いしましょう。, あとから気づいた場合には、金額に間違いがないのであれば、そのままで良い。というか、しかたない、ということになります。, 領収書の金額については、一般に、金額の前には「¥」を付し、後ろには「-」を付します。たとえば、「¥10,000-」のように。, この「¥」と「-」には、改ざん防止の意味合いがあります。金額の数字について、その前後にあらたな数字を付け加えることを防ぐわけです。, 改ざんし放題、みたいな位置に「¥」と「-」が付されている領収書です。当然、領収書の効力としては問題ありませんが。, 発行する側はじゅうぶん気を付けてね、もらう側は改ざんしちゃダメよ、という老婆心から。ちょっと採りあげてみたしだいです。, 再三のお話ですが、領収書を発行してもらうのは、事実についての証拠能力を高めるためです。, それなのに「お品代」というのでは、逆に証拠能力を下げるばかり。なんだか、「ほんとうのこと」を隠しているように見えてしまいます。, とはいえ、一品一品の細かい内容まではやり過ぎですから。「文具代」とか、「飲食代」とか。おおまかな内容がわかる程度までで十分です。, 「お品代」で領収書をもらってしまったときでも。メモ用紙(あるいは領収書の裏)に、自分で内容を記載して添付しておくことをおすすめします。, あとになって「これ、ナニ買ったんだっけ?」ということになるのが、お品代領収書の定めだからです。, 領収金額が5万円以上の領収書には印紙を貼ることが必要です(クレジットカード払いをのぞく)。, 必要なのに貼っていないことに気づいた場合には、貼ってもらうことをお願いするのは言うまでもありません。, それはそれ、という考え方もあります。印紙が無いから、領収書の証拠能力も無い、ということにはならないからです。, ちなみに。印紙を貼る義務は、領収書の発行者にあります。領収書を受け取る側が、印紙が無いことを責められることはありません。, 「自分で書いといて~」と渡される、そんな領収書を「白紙領収書」「白地領収書」などと言いますが。, これ幸い、と自分で記載をするのは絶対にやめましょう。あなたが領収書を偽造したことを疑われても文句は言えなくなってしまいますから。, 白紙領収書は渡す方も渡す方ですが、もらう方ももらう方。渡さない、受け取らないという認識が大切です。, 白紙領収書には手を加えず、メモ用紙に日付や金額を書いて、添付するようにしましょう。偽造は絶対にしないのだ、という信念・誠意を見せる手段です。, ブログには書けない・書きにくいことその他。きょうの「執筆後記」は毎日メルマガでお届け中です。, 「銀行融資」と「税理士レス経理」支援を得意にする、横浜在住・ひとり税理士ブロガーです。ブログ・メルマガ毎日執筆、セミナー毎月開催中。ランニング、ディズニーリゾート好きです。 ブログは 間 毎日更新中!メルマガは 間 毎日配信中!, 銀行融資専門、税理士レス経理の導入支援をする横浜の税理士です。ブログは毎日更新中!#税理士 #横浜 #セミナー開催 #銀行融資 #クラウド会計. クレジットカードで支払いをした際、基本的に領収書は発行されません。しかし、領収書がないと確定申告や経費精算の時に困りますよね。今回は、このような場合の経費精算はどうするのか、利用伝票は領収書代わりになるのかを解説します。 よくよく見たら、宛名間違ってるけど・・・この領収書だいじょうぶ?経費の証拠資料でもある領収書。間違いのないものにしたいですよね。「これって大丈夫なの?」という領収書と、その対応についてお話しします。 ©Copyright2021 モロトメジョー税理士事務所.All Rights Reserved. なお、消費税法上における領収書の要件は、消費税の仕入れ税額控除(支払うべき消費税から仕入れにかかった消費税を控除)を受けるためのものです。 一方、それ以外の場合においては、領収書の要件が法律上に定められておらず、商慣習に従うことになっています。 領収書で重要な情報は、①日付、②宛名、③金額、④発行者です。
韓国 ホラー映画 2019,
Fgo マイルーム 間取り,
スプレッドシート マクロ 使え ない,
The Blue Hearts ベストアルバム,
紅生姜 卵焼き マヨネーズ,
25リットル ゴミ箱 ゴミ袋,
ドラム 楽譜 ボカロ,
オープンシェルフ 北欧 ヴィンテージ,
ベートーヴェン テンペスト 第3楽章,